2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 Parisit-satoru パリ フレデリック・バジール 絵画への強い想いを抱いたまま、28歳の若さで銃弾に倒れた バジールは、誰に対しても寛容で、優しく、気前もよかった才能に溢れる画家です。画家の職業といえば、アトリエを借り、モデルを雇うなどかなりのお金がかかります。生活に困窮していたモネとルノアールの絵を購入してあげたり、自分が借 […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 Parisit-satoru パリ ルーヴル美術館は入場者数世界一 途方もなく広い 何周も巨大なドームの階段を上り下りするような チケットの取り方、効率的な入場の仕方、鑑賞する時間帯、お目当ての美術品のルートなど、よーく下調べしてから行って下さい。 常設展示室の総面積は6万6000平方メートル(66,000m2)以上ということです。 東京ドームは4 […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 Parisit-satoru パリ オペラ座ガルニエの印象は一言、豪華絢爛です! ネオ・バロック様式の典型と言われれる 当時、最新の素材だった鉄を使用して、不可能とされていた巨大な空間を確保することに成功しています。 ナポレオン3世とオスマンによる「パリ改造計画」の一環として進められ、1860年、当時無名の建築家シャルル・ガルニエが171 […]
2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 Parisit-satoru パリ ギュスターヴ・カイユボット 28歳で「印象派絵画を政府に寄贈する」と遺言を残し、印象派画家と印象派展を支え続けた カイユボットは日本ではそこまで有名ではないと思います。印象派画家の一人ではありますが、印象派画家を支援したパトロンとして大変重要な人物として知られています。 カイユボットは1848年にパリで生まれました。1840年前後に […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 Parisit-satoru パリ ターナーは”スピード”を絵に描いた初めての画家-印象派の先駆者 ジョセフ・マロード・ウィリアム・ターナーは光とスピードの画家として知られます。 ターナーは1775年、イギリスで生まれ、27歳で王立芸術院の正会員になった天才ロマン主義の画家です。 しかし大きな転機が訪れます。44歳でイ […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 Parisit-satoru パリ 印象派画家を理解し、支え続け、数々の名画を世に出したパトロンたち―彼らは分かっていた 芸術活動の進歩と多くの傑作が生まれた裏には、作品を買ってくれたパトロンや美術商の存在があります。 印象派画家が辛酸をなめならも、最後には世に認められ、経済的に自立できて、画業一本で生きていけたのは彼らの存在があったからで […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 Parisit-satoru パリ バルビゾン派はフォンテーヌブローの森に集まった写実主義運動の画家たち ほぼ同時期に他界したコローとミレー バルビゾン派(バルビゾンは、École de Barbizon)は、1830年から1870年頃にかけて、フランスで発生した絵画の一派です。フォンテーヌブローの森のはずれにあるバルビゾン村に多くの画家が集まり、自然を主題と […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 Parisit-satoru パリ 写実主義は現実を空想によらず、ありのままに捉えたリアリズム 絵画のクールベと『ボヴァリー婦人』のフローベール 現実を空想によらず、ありのままに捉えようとする美術及び文学上の主張のこと 写実主義とはそのまま「現実をありのままに写し取る」ということです。 現実主義、リアリズムともいいます。リアリズムと言った方が私には分かりやすい。 […]
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 Parisit-satoru パリ モンサンミッシェルからノルマンディーへ 印象派に愛されたオンフルール 対岸はモネが「印象・日の出」を描き上げたル・アーヴル モン=サン・ミッシェルからオンフルールまでは約200km、パリとモンサンミッシェルの中間にあります。途中で休憩するにはちょうどいい距離なので、ツアーではもってこいの場所です。 オンフルールは、パリから流れるセーヌ川が大西 […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 Parisit-satoru パリ ロマン主義 産業革命によって労働環境が過酷を極めた時代。抑圧された個人の感情や苦悩をテーマにして、社会問題に向き合った 新古典主義と全く同じ時代に起きた、理性偏重、合理主義などに対し感受性や主観に重きをおいた一連の運動でです。 古典主義や教条主義によってそれまで軽視し、抑圧されてきた個人の感情や苦悩をテーマにして、時事問題、個人の根本的独 […]